前回のイベントレポート・ギャラリー

「人とクルマの絆を、もっともっと深くする」約6,000人のお客様がマツダブランドを体感

9月25日(日)富士スピードウェイで「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY(以下、BDE)」(主催:BDE実行委員会、特別協賛:マツダ株式会社)が開催されました。この日は、前日までの悪天候が嘘のような秋晴れに。

例年より早く初冠雪となった富士山もお目見えし、150名を超すマツダ社員とBDEスタッフが約6,000人のお客様をお迎えしました。

このイベントは、マツダと富士スピードウェイと縁が深いレーシングドライバーの寺田陽次郎さんが発案し、寺田さんとマツダの想いがシンクロして実行委員会を組織して実現したものです。マツダのイベントでは最大規模となりました。

イベントのコンセプトは、「人とクルマの絆を、もっともっと深くする」。
より多くの方にマツダをもっと身近に感じていただくため、クルマづくりのこだわりや造り手と直接触れ合える「マツダブランド体感コンテンツ」や、サーキットが初めての方からモータースポーツファンもお楽しみいただけるようなサーキットならではのコンテンツも多数ご用意。開会式では寺田さんをはじめ、マツダ役員も登壇しご挨拶をいただきました。

マツダの歴史を彩るレジェンドカー、現役マシンのデモラン

サーキットコースではロードスターNR-A車両のワンメイクレース「ロードスター・パーティレースⅢ」、ロードスターとデミオの「富士チャンピオンレース」などマツダ車で競う参加型レースも行われ、大勢の観客が見守る中で熱戦を繰り広げます。

更に、1991年 ルマン総合6位入賞の18号車が25年ぶりにサーキットに登場。同年以来初公開となった18号車の保存状態は良好で、まるで新車の様でした。しかし走行の準備はできていないため、今回はスタッフの手押しによってグリッドに。デモランのスタートもグリッドで見送りました。いつか走る姿が見られたら嬉しいですね。

コースのハイライトはマツダ787B 55号車のデモラン。

1991年ルマン24時間レースで総合優勝を果たした55号車は、永久保存マシンとして普段は広島のマツダミュージアムで展示されています。787Bのデモランを1番の目的に来たお客様が多くいらっしゃいました。

55号車に続いたのは、20Bエンジンをリアに搭載したGCマシン、ファミリア・ロータリークーペ、コスモスポーツ・マラソンドラルート84時間レース仕様車、寺田さんがドライブして1970年代前半に富士で活躍したカペラ・ロータリークーペ、サバンナRX-3のレプリカも。また、今年の春に急逝した片山義美さんがドライブした片山レーシングカラーのRX-3はご子息の片山勝美さんがドライバーを務めます。今回初お目見えとなった1966年製ファミリア1000クーペは、同年のマカオGPで2位に入ったマシンのレプリカです。

寺田さんがドライブする55号車はエンジンサウンド全開でコースを駆け抜けました。

グローバルMX-5カップカーや、スーパー耐久で活躍する現役マシンも迫力のある走りを見せてくれました。

ピットでは、S耐マシンとメカニックによるピットワークパフォーマンスも披露。
レース本番さながらのピットワークに歓声が上がりました。

Aパドックにはマツダ車620台が整列

Aパドックは全面マツダ車専用駐車スペースに。新旧様々なマツダ車、620台が整列しました。Aパドックに駐車いただいた皆さまは、愛車でコースイン!サーキットコースを先導車付きで走行するパレードランもお楽しみいただきました。

「今日はルマンの優勝車、787B 55号車のデモランを楽しみに来ました」という峯田さんご夫妻。奥様はAパドックに並ぶ、RX-7、RX-8を見るのも楽しみとおっしゃっていました。

「サーキットもマツダのイベントも初めてです。自分と同じアテンザやカスタマイズされたクルマがずらっと並んで、クルマ好きにとっては最高ですね!」という湯本さん。

「ヴァイオリンコンサートもあると知って楽しみになりました。主人はパレードランに、私はコンサートを楽しもうと思います」というご夫妻も。

ピット内のメインステージでは、日本を代表するヴァイオリニストの古澤巌さんのコンサートが。美しいヴァイオリンの音色がサーキットを包み込みました。古澤さんは、富士スピードウェイで開催の寺田さんが講師を務めた「Be a driver. マツダ・ドライビング・アカデミー」に参加された経緯もあって、このスペシャルなコンサートが実現したんですよ。

この他、女性やお子様にも優しいイベントを目指して、女性向けのハーブサロンや、お子様向けのふわふわ遊具コーナーなどを設けました。特別なお食事を楽しみながらゆっくり過ごせるVIPサロンではジャズの生演奏も。「ワールドフードコート」では厳選された有名レストランのお食事やデザートをお楽しみいただきました。

レストランの食事を楽しむ子ども達。東日本大震災被災児童自立支援プロジェクト「Support Our Kids(サポート・アワー・キッズ)」で、マツダが支援する「海外ステイプログラム」に参加した子ども達です。メインステージで行われた寺田さんとのトークセッションに登壇しました。

東日本大震災により被災した子どもたちの自立支援を目的とするこのプログラムでは、海外ホームステイや駐日大使館内での異文化交流を通し、将来の東北の復興を担っていく子どもたちの自立の後押しに取り組んでいます。マツダは2013年より支援をスタート。この支援も寺田さんが発起人です。

2013~15年はフランスでルマン24時間レース、2016年はアメリカでマツダ・レースウェイ・ラグナ・セカへ。モータースポーツで挑戦し続ける人々との出会いや交流から、あきらめない気持ちの大切さを感じ取り、チャレンジ精神の育成に役立てて欲しいという想いが込められています。トークセッションでは、子ども達がルマンやラグナセカで得たもの、今後の目標などが語られました。

マツダブランド体感コンテンツ

整備・塗装職業体験

お子様向け「整備・塗装職業体験」では、マツダのロゴが入った整備士つなぎを着用して整備・塗装を体験いただきました。

「子どもにとって職業体験はとてもいい経験になると思います。うちのクルマと同じ
CX-5で整備体験ができたので、自分が乗っているクルマがどうなっているのか、わかるのが面白いんじゃないかなと思います。楽しんでいる姿が嬉しいですね」と整備体験にご参加いただいた水町さん。お子様の目を輝かせた一生懸命な姿が印象的でした。

CX-3に直接お絵かきも♪ かわいいイラストやメッセージが描かれました。完成品はイベント終了後、マツダ広島本社に戻ってから撮影したものです。その他の画像はギャラリーにもアップしたのでご覧ください。

モノづくり展示・エンジン展示

モノづくり展示では、パーツの展示はもちろん、砂型鋳造などそれらを造るための要具も展示。

砂型に触れたお客様は「エンジンの成型に砂型が使われていることにびっくりしました。1つの型から1つのエンジンが生まれると知り、型が摩耗しないんだなと。品質管理やチェック体制も詳しく説明してくださり、すごいと思いました」と、安心へのこだわりにも触れていただけたようです。

エンジン性能開発部の坊田さんは「人馬一体を実現するのは、クルマの心臓となるエンジン。そう思ってモチベーションを持ち、日々エンジンと向き合っています。今日はお客様から、色んなメッセージをいただきました。本当に励みになります。もっともっといいものをつくっていきたいと思いました」と語りました。

“ひろしまマイスター”の指導のもと、マツダデザインに魂を吹き込む金型磨き作業体験も。磨いたプレートはキーホルダーに仕上げてプレゼント。“ひろしまマイスター”とは、広島県内で機械加工や工場板金などで優れた技術を持つとして認定された人です。

元気よく「楽しかった!」と出来立てのキーホルダーを見せてくれたあるとくん。「主人が整備士なので、家でも一緒にRX-7の整備を手伝っています。今日も張り切って来ました」とお母さん。整備士のお父さんも温かく見守っていました。

キーホルダーは、「匠塗~TAKUMINURI」が生んだソウルレッドプレミアムメタリック塗装を施したプレートにデコレーションできるパターンもご用意。キーホルダーづくりを通して「匠」の魂と技を体験していただきました。

「こういったイベントで開発者と直接話せるのは嬉しいです。つくり手がモノに込めた想いを、知ることができる。クルマに限らずワインや料理でも、つくり手の顔を見て直接話を聞くと、ありがたさを感じますよね。マツダの体験イベントは、クルマやマツダがより好きになれると思います」と阿部さん。カープとソウルレッドがお似合いです。

This is Mazda Design

This is Mazda Designモノづくり体験では、革のコバ(端面)磨きを体験いただきました。革はロータリースポーツ コンセプトカー「マツダ RX-VISION」で使われた革です。磨いた後はキーホルダーにして完成。人の手によって生まれる美しさへのこだわりを感じていただきます。

「革はやり直しがききません。世界でただ一つしかない自分だけのキーホルダーで、緊張感を持って作るこだわりを感じて欲しいです」とデザイン本部の藤木さん。

体験した山賀さんと蛭田さん。「ここでしかできない体験で、形に残るものだったので参加しました。RX-VISIONで使われたという革に触れ、この革1つから、マツダのモノづくりに対するこだわりを感じ取ることができました。とても楽しかったです」と、出来立てのキーホルダーと笑顔を見せてくださいました。

「This is Mazda Design」コーナーには、クレイ実演コーナーも。ここでは、パソコンなどデジタルで立体化するのではなく、人の手でつくるクルマづくりに触れていただきました。

「我々はクルマを人の手でつくることを、徹底的にこだわっています。デザイナーが描いた二次元のデザインを、三次元に起こす。命を吹き込む。マツダデザインは我々モデラーの腕にかかっていると、プライドと情熱を込めてクレイモデルをつくっています。

今日はお客様から“感動した”という声を多くいただきました。こういった工程を知って、もっとクルマに愛着を持っていただきたい。これからもクルマを通して、感動を届けていきたいです」とデザイン本部 クレイモデルグループの景方さん。

マツダの歴史・コスモスポーツレストア車展示/撮影会

なぜマツダがSKYACTIV TECHNOLOGYを開発できたのか、なぜ「人馬一体」にこだわるのか。戦前から繰り返されてきたマツダの“飽くなき挑戦”を知っていただくこのコーナーでは、マツダの歴史を知り尽くした社員が展示パネルに沿って解説しました。

ロードスターにお乗りの古野さん(写真:右から2番目)「歴史の中で “スポーツカーをつくるな”という時代に、諦めずにロードスターの開発を進めたというエピソードを聞いて、本当にスポーツカーが好きな人たちがつくってくれたんだなと感じました。その想いにファンは感銘を受けて、自分のクルマを愛する気持ちに繋がるんだなと思います」と感想をいただきました。

ロードスターの開発秘話については、ぜひこちらもご覧ください。
ロードスター物語

同コーナーにはコスモスポーツレストア車を展示。50年前の当時の風合いや感触に直接触れていただきました。このコスモスポーツは、昔から続くモノづくりに対する考え方やこだわりなどを発掘する「ONE MAZDAレストアプロジェクト」に参加した15人のマツダ社員で復元したものです。

メンバーの1人ASEAN事業室の山口さんは「1からクルマを組み直して、まだまだクルマについて知らないことが多いと気がつきました。社員でも知っているようで知らないことが、これだけある。参加してから“お客様の視点で”という気持ちがとても強くなりました。12月にはR360クーペのレストアも完成予定です。メンバーの努力の結晶とマツダの歴史に、ぜひ触れていただきたいです」と語りました。今後もイベントでのレストア車展示を予定しているそうです。ぜひお楽しみに。

人馬一体体感試乗

ここでは、車両開発エンジニアによる「人馬一体講座」を受講いただいた後に、最新のマツダ車で特設コースを試乗いただきました。試乗前には、ドライビングポジションのレクチャーを行い、クルマとの対話を重ねているエンジニアが隣に座り、クルマの声を聞くお手伝い。

「講座を受けて、解説を聞きながら乗れたのが良かったですね。自分で運転しただけでは気づかないような僅かな差や、言われて意識して初めてわかる違いなど、開発側のプロフェッショナルな視点でこだわりを体感することができました。

講座で低速走行時の技術を磨いて、快適性を求めていると知って、なるほどと思いました。今乗っているアテンザはロングドライブでも、疲れを感じないんです。乗る人が“無意識”に感じる僅かな差が、疲労の蓄積にも影響するんだろうなと、講座と試乗で納得しました。

アテンザを買う前はクルマのイベントに来るなんて考えられませんでした。クルマはあくまで道具の一つだったのが、今はホビーの域に入ってきています。今日も新しい楽しい体験が出来ました」と斎藤さんご夫妻。

サーキット走行同乗体験

イベント終盤サーキットコースで行われたのは、スーパー耐久シリーズで活躍するプロドライバーによるサーキット走行同乗体験。車両はロードスターやCX-5など、レース仕様ではないノーマルの最新車種で走行いただきました。

「ロードスターのオープンカーでプロのドライブで駆け抜ける爽快感。本当に気持ちよかったです。ライセンスを取って自分でも走りたくなりました」と鈴木さん。

「最高に楽しかったです。コーナーも攻めて走ってくれて、プロの走りの気持ちよさにずっと顔がにやけていたと思います。最初はスマホで記録を残そうと思ったのですが、この景色や感覚をスマホの画面を通してではなく、思いっきり感じたい。そう思いました。

今日は久々にサーキットに来て、モータースポーツを楽しめました。カペラカーゴを購入した時に、マツダがルマンで優勝したので、より一層思い入れがあって。787Bの18号車、55号車も見れて、エンジンサウンドもきけて本当に嬉しかったです。

最近子どもも大きくなったので、自分の好きなクルマに乗ろう!とアテンザの初期型を買いました。発売当時憧れていたのですが、子どもの事を考えてフレンディを買ったんです。今日はパドックに並ぶクルマを見ながら、次はNDかなーなんて、ワクワクした気持ちになりましたね」と良知さん。イベントを満喫いただけたようです。

この他にも、LEGOで再現されたマツダの旧工場模型展示、マツダ経営陣・開発陣によるステージトークセッション、現役レーシングドライバートークセッション、ラジコンカー体験 タミヤコーナー、カスタマイズカー展示、マツダデザインOBの中島美樹夫氏による 車の水彩イラスト展、マツダと富士スピードウェイの歴史を振り返る写真展示も行われました。

盛りだくさんの内容で終わったこのイベント。“マツダのモノづくりを見つめ直させてくれたのは、今回のような「ファンイベント」です”と、歴史コーナーで語られていたように、お客様の笑顔や声が、マツダのモノづくりの支えになっているんだと感じる1日でした。

ご来場いただいたお客様、運営にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。至らない点も多々あり、またBDEが開催される日が来ましたら、今回の反省点を踏まえてより良いイベントにしたいと思っております。本当にありがとうございました!

Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY実行委員会スタッフ

ギャラリー

・ギャラリーの見方:写真右端・左端の矢印をクリックしてください。スマートフォンの場合は矢印をタップ、もしくはスワイプしてください。


ご参加いただいた皆様&スタッフ

マツダブランドコンテンツ

パドック&ピット

サーキットコース

ステージ&ピットビル内コンテンツ